transparent
» English

特定非営利活動法人バイオインフォマティクス・ジャパン

設立趣旨

 バイオインフォマティクスは生命科学と情報科学の融合分野として、ゲノム研究とともに始まり発展してきました。ヒトゲノムプロジェクト終了後も、数多くの生物種においてゲノムの全塩基配列(A, C, G, T の並び)が続々と決定されています。同時にDNA、RNA、タンパク質、糖鎖、低分子化合物をはじめ、生命を構成する基本分子に関する大量かつ多様なデータの蓄積が続いています。しかしながら、実験的に決められるこれら分子レベルの大量データだけでは、ゲノムに書かれた生命の設計図を理解することはできません。これまでに蓄積された生命科学の膨大な知識を体系化し、物質間相互作用や化学反応に関する自然界の法則と関連づけ、生命を地球環境の一部として統合的に理解するバイオインフォマティクスのアプローチが必要です。
 一般にバイオインフォマティクスの技術は大量データ処理を行うために開発・利用されてきました。これに対し京都大学と東京大学の金久研究室では統合的な知識処理を重視し、人手で構築した精度の高い知識ベースを高度な情報処理技術と融合して、生命の情報システムを明らかにするアプローチを開拓してきました。その研究成果である生命システム情報統合データベースKEGGは、ゲノムの情報から生命の構築原理を理解し、創薬・医療・環境保全といった有用性を見いだすことに広く利用され、ゲノム解読の国際標準リソースとなっています。
 特定非営利活動法人バイオインフォマティクス・ジャパンは、KEGGで培われた知識集約作業や知識処理技術のノウハウを日本全体に普及させ、ライフサイエンス分野で我が国の叡智を集約した知的情報基盤を構築し提供することを目的として設立します。米国NCBIのような政府主導の公共サービスとは相補的な、非営利セクターとしての公共サービスを目指し、それは高いモーチベーションをもつ個人の知的活動の集まりで達成できると考えています。本特定非営利活動法人が提供する高度な知的情報基盤は、急増するゲノム関連の大量データを民間セクターが活用するための架け橋となり、経済・社会の発展に貢献します。